【ChatGPT×作文】ChatGPTで作文を完成させる方法!

  • URLをコピーしました!

ChatGPTで小学校や中学校の夏休みの宿敵である作文を終わらせることはできますか?

今回はこんな質問に答えていきたいと思います。答えは「できる」です!

AIに任せて作文が完成できるんですね!それならすぐに宿題も終わりそう!

まめみ先生

終わらせることはできますが注意は必要です!
文章を書くのが苦手な人は補助的に活用するのがおすすめです٩( ‘ω’ )و

この記事を読んで欲しい人
  • ChatGPTで作文を書きたい人
  • ChatGPTのメリット・デメリットについて知りたい人
この記事でわかること
  • ChatGPTで作文を書く方法
  • ChatGPTのメリット・デメリット
目次

ChatGPTの概要と最新情報

ChatGPTの歴史は、GPTシリーズ全体の進化と密接に関連しています。

まず、主要な出来事をいくつか挙げてみます٩( ‘ω’ )و

  1. GPT-2の発表(2019年2月): OpenAIは初めてGPT-2(Generative Pre-trained Transformer 2)を発表しました。GPT-2は、大量のテキストデータを学習して生成された文章を生成することができるモデルで、その表現力と能力から、初期の段階で一般公開を避けることが検討されました。
  2. GPT-3の発表(2020年6月): OpenAIはGPT-3を発表しました。これは、以前のGPTモデルよりもはるかに大規模なモデルであり、1兆以上のパラメータを持っています。GPT-3は、驚くほど多様なタスクに対して高度な性能を発揮し、多くの人々に注目を浴びました。
  3. ChatGPTの登場(2020年後半): GPT-3のリリースに伴い、多くの開発者やエンジニアがその能力を活用して対話型AIアプリケーションを開発し始めました。これにより、ChatGPTのような対話型AIが注目を集めました。
  4. Fine-tuningの実験(2021年): OpenAIは、一般のユーザーによるFine-tuningを通じて、GPT-3モデルを特定のタスクやドメインに適応する実験を行いました。これにより、ユーザーコミュニティは、モデルの振る舞いをカスタマイズし、制御する方法について学びました。
  5. 続く研究と改良(2021年以降): GPT-3のリリース後、OpenAIは継続的に研究と改良を行い、モデルの性能や問題に対処しました。エンジニアリングの進歩、データセットの改善、倫理的なガイドラインの導入などが進められています。

ChatGPTは最近できたものだと思っていましたが、数年前から改良が続けられていたんですね!

まめみ先生

そうですね!「対話型AI」というのが大きな特徴だね٩( ‘ω’ )و
今も改良が続いていて今後はさらに社会に浸透することが予想されます!

最近のニュースを見ると、ChatGPTを活用して文章から曲を作ったり、有能な記者を作ったりという取り組みも行われている一方で、著作権の問題や大学側が出願書類にChatGPTの利用をしないように呼びかけるなど新たな課題も多発しているのが現状です。

ChatGPTの浸透と同時に新たなルールを作ることが求められているといえるでしょう。

ChatGPT公式サイトURL:https://openai.com/blog/chatgpt/



ChatGPTのメリット

ChatGPTを活用することで得られるメリットはこちらです!

  1. 自然な対話: ChatGPTは人間のような自然な対話を行うことができます。ユーザーとのコミュニケーションが円滑で、人間らしい体験を提供できます。
  2. 多様な用途: ChatGPTはさまざまな用途に適用可能です。カスタマーサポート、情報提供、クリエイティブなテキスト生成、質問応答など、幅広いタスクに活用できます。
  3. 時間と労力の節約: ChatGPTを利用することで、自動化された対話システムを導入することができます。これにより、人手や時間を節約し、効率的な対応が可能です。
  4. 24/7可用性: ChatGPTはオンラインで24時間365日利用できるため、ユーザーがいつでも情報やサポートを得ることができます。
  5. 複雑な文章生成: ChatGPTは豊富なテキストデータから学習しているため、複雑な文章や専門的なコンテンツの生成が可能です。専門知識を必要とする領域でも活用できます。
  6. 素早い応答: ChatGPTはリアルタイムで応答するため、ユーザーの質問や要求に迅速に対応できます。
  7. スケーラビリティ: ChatGPTモデルは大規模なデータセットを元に訓練されており、多くのユーザーに同時に対応するスケーラビリティがあります。
  8. クリエイティブなサポート: ChatGPTはアイデアの発想やクリエイティブなプロセスをサポートするのに役立ちます。ライティングのインスピレーションやアイデアの提供
まめみ先生

これらのメリットにより、ChatGPTは多くの業界や用途で価値を提供しています。ただし、デメリットや潜在的な制約も考慮することが重要です!

ChatGPTのデメリット

ChatGPTを活用するにあたって、デメリットもしっかり理解しておく必要があります!

  1. 誤った情報の提供: ChatGPTは訓練データに基づいて応答を生成するため、時折誤った情報や不正確な回答を生成することがあります。そのため、提供された情報の正確性を確認する必要があります。
  2. 倫理的な問題: ChatGPTが生成する内容には、差別的な表現や偏見、攻撃的な言葉が含まれることがあるため、適切な監視やフィルタリングが必要です。特に、ユーザーからの不適切な要求に適切に対応するためのガイドラインが必要です。
  3. 文脈の不理解: ChatGPTは文脈を理解する際に制約があり、長い対話や複雑な文脈を適切に理解することが難しい場合があります。その結果、不適切な回答や混乱を招くことがあります。
  4. クリエイティブな判断力の不足: ChatGPTはテキストデータに基づいて学習しているため、独自のクリエイティブな判断力や感情理解は限られています。クリエイティブなコンテンツや複雑な問題に対する深い理解が難しい場合があります。
  5. 人間らしい対話の欠如: ChatGPTは自然な対話を模倣する能力を持っていますが、完全に人間のようなコミュニケーションを行うことは難しいことがあります。感情や共感の表現に限界があります。
  6. データのプライバシー: ChatGPTは大量のテキストデータから学習するため、個人情報やプライバシーに関連するデータがモデルに含まれる可能性があります。適切なデータ保護が求められます。
  7. 過度な依存: ChatGPTに過度に依存すると、人間同士のコミュニケーションや問題解決能力が低下する可能性があります。AIとのバランスを保つことが重要です。
まめみ先生

これらのメリットとデメリットを考慮して、ChatGPTを適切に活用するためのガイドラインや制約が必要だと思います。

ChatGPTで書いた作文

いよいよChatGPTで作文を書いてみましょう!

ChatGPTに「400字で作文を書いてください」と指示するとこのような作文ができあがりました。

ChatGPTが書いた作文(400字)

近年、技術の進化により私たちの生活は大きく変わりました。スマートフォンやインターネットの普及により、情報の入手が容易になり、世界中と瞬時にコミュニケーションが取れるようになりました。また、自動運転車や人工知能の発展により、交通や産業分野でも効率的な変化が生まれています。これにより、私たちは便益を受けつつも、新たな課題にも直面しています。

一方で、デジタル化が進む中、プライバシーやセキュリティの問題も浮き彫りになってきました。個人情報の漏洩やハッキングのリスクが高まっており、適切な対策が求められています。また、人々の間でのコミュニケーションがオンラインにシフトすることで、対面でのコミュニケーション不足が懸念されています。

このような中、私たちは技術の恩恵を最大限に活用しながらも、バランスを保つことが大切です。情報の信頼性を確認し、セキュリティ対策を怠らないこと。そして、デジタルとアナログの両方で人とのつながりを大切にし、対面でのコミュニケーションを大切にすることが重要です。

未来に向けて、技術の進化がますます加速することは間違いありません。私たちはその変化に柔軟に対応し、新たなチャンスを掴みつつ、社会全体の健全な発展を目指していくべきです。技術と共に成長し、より良い未来を築いていきましょう。

さらに条件を加えてみましょう。

次は「生活作文を400字で書いてください」と指示してみます。

ChatGPTが書いた作文(生活作文400字)

私の日々の生活は、多様な活動で充実しています。朝は早起きして、健康的な朝食を摂ります。シリアルやフルーツ、ヨーグルトを選んで、栄養をバランスよく摂るよう心がけています。朝食後は軽いストレッチやウォーキングで体を目覚めさせ、新しい一日を迎えます。

仕事はオフィスで行うことが多いですが、最近はリモートワークも取り入れています。メールやビデオ会議を通じてチームとコミュニケーションを取りながら、プロジェクトに取り組んでいます。集中力を保つためには、定期的な休憩やエクササイズが欠かせません。

夕食は家族と一緒に過ごす時間で、家庭料理を楽しんでいます。時には一緒に料理を作りながら会話を楽しんだり、好きなテレビ番組を一緒に観たりすることで、日々の疲れを癒やしています。週末には友人と集まってアウトドア活動を楽しむこともあり、自然の中でリフレッシュすることが大切だと感じています。

趣味としては読書や音楽鑑賞をして過ごすこともあります。新しい本を手に取ったり、気になるアーティストの音楽を聴いたりすることで、心を豊かにしています。また、定期的にヨガやジョギングを行うことで、健康的なライフスタイルを維持しています。

私の生活は多様な要素で構成されており、日々の積み重ねが充実感と幸福感をもたらしています。健康、仕事、趣味、人間関係など、大切な要素をバランスよく取り入れつつ、充実した生活を送っています。

次は作文のジャンルを変えてみます。

読書感想文を400字以内で書いてください」と指示します。

ChatGPTが書いた作文(読書感想文400字)

私は最近、ジョージ・オーウェルの「1984」という小説を読みました。この本は、圧倒的な社会的統制が描かれた作品で、深い考えを抱かせられました。

物語は架空の国家であるオセアニアを舞台にしており、主人公ウィンストンの目を通して独裁的な政府の恐るべき現実が描かれます。監視、プロパガンダ、思想統制といった要素が鮮明に描かれ、個人の自由とプライバシーが壊される様子が恐ろしくもリアルに描かれています。

著者は、政府の力がいかにして真実をねじ曲げ、歴史を改竄するかを強烈に描写しています。主人公のウィンストンは、自己の意識と現実を維持するための闘いに疲れ果てながらも、絶望的な状況に立ち向かう姿勢が感動的でした。

この本を読んで、私は情報のコントロールや権力の乱用がどれほど恐ろしい影響をもたらすかを改めて考えさせられました。現実の世界でも、メディアや情報の操作が行われていることを思い出させられました。

「1984」は、自由と真実を守るために戦う個人の勇気と闘争を描いた重要な作品だと思います。読み終えた後、私は自分の考えや信念を大切にし、権力の圧力に屈しない強い意志が必要だと感じました。この本は、社会に対する批判と警鐘として、今後も多くの人々に読まれ続けるべき作品だと思います。

ChatGPTを実際に使って様々な指示を出してみると、使い勝手がわかってくると思います。

ChatGPT公式サイトURL:https://openai.com/blog/chatgpt/

まめみ先生

ChatGPTは便利なツールであり、様々な文書の作成や対話の支援に役立つ一方で、その利用には慎重な判断と注意が必要です。

ChatGPTを利用するときの注意点

ChatGPTによって生成される文章に関する著作権は、一般的にOpenAI(開発者)に帰属します。OpenAIは、GPT-3モデルを開発・所有しており、その生成物に対する著作権を保有しています。

したがって、ChatGPTを使用して生成した文章を商業目的で使用する場合や、公に共有する場合は、OpenAIの利用規約に従う必要があります。

OpenAIの利用規約には、生成されたコンテンツに関する具体的なガイドラインや制限が記載されている場合があります。

個別の使用ケースによって異なるため、ChatGPTを使用する際には、OpenAIの公式ウェブサイトや利用規約を確認し、適切な権利やライセンスに従って行動することが重要です。

また、教育的問題も起こり得ます。

何のために出されている課題なのか?を突き詰めていくと、育みたい力が見えてきます。

その力をつけることなく全てをAIに任せるようになると、考えることができない人間が育ちます。

さらに、そういった状況を阻止するために教育機関も動いているのが現状です。

なので、ChatGPTを活用したい時にはあくまでも構成や語彙の参考にする補助的な役割を担わせることが大事だと思います。

つまり、人間主体で活用していくことが大切です。

まとめ

デメリットを踏まえて、ChatGPTを適切に活用するためには、正確性の確認、倫理的ガイドラインの遵守、文脈理解の限界を理解することが重要です。

これからの時代、教育機関もAIの活用について柔軟に取り入れていくことになるでしょう。

人間主体で活用する方法を模索しつつ、上手に活用していって欲しいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元離島中学校教員
担任6年(2.1.2.3.2.3)
データ共有による若手教員支援ブログ運営
公務員の投資や副業などワークライフバランスを向上させる情報発信中

コメント

コメントする

目次