【文化祭の劇の台本】中学校教員おすすめ無料サイト5選

  • URLをコピーしました!
後輩教員

文化祭の時期が近づいてきました…!
今年のテーマは「平和」です。台本を探してもちょうどいい人数・時間のものがありません(~_~;)

まめみ先生

毎年の文化祭の台本探し大変だよね。今回は私が使ったことのある無料サイトを紹介するよ!これで時短で台本を準備しよう٩( ‘ω’ )و

10月に文化祭が実施される学校も多いと思います。

そこで教員を悩ませるのが台本や展示のネタです。

この記事を読んで欲しい人
  • 文化祭の台本作りや台本探しをしている人
  • 文化祭の劇の練習の進め方を知りたい人

台本は文化祭実行委員を作って1から作ることもできますが、その場合夏休みから開始しなければ間に合いません。

また毎年台本作りが上手な職員が学年職員にいるとも限りませんね(^_^;)

そこで今回は文化祭の舞台台本がすぐに見つかるサイトを現中学校教員まめみ(https://twitter.com/syouenezinnsei)が紹介します!

そして若手教員のために舞台練習方法まで徹底解説しますよ٩( ‘ω’ )و

この記事でわかること
  • 台本選びの4つのポイント
  • 文化祭劇の台本を提供する無料サイト5選
  • 文化祭の舞台練習計画・練習方法
目次

台本選びの4つのポイント

総合の学習の一環として文化祭が行われている学校が多いと思います。

今では「祭」の要素が薄らぎ総合の「学習発表」の場として文化祭を実施するのが主流となっています。

そのため中学校の舞台テーマを考える時には「各学年が総合の時間に何を学んだか」がポイントになります。

それを踏まえて台本選びのポイントを紹介します٩( ‘ω’ )و

台本選びのポイント
  1. 時間(割り当てられた時間内か)
  2. 人数(監督、キャスト、照明、道具など含めた人数は足りるか)
  3. 大道具・小道具・衣装の準備は可能か
  4. 学年の総合的な学習の内容に合っているか
まめみ先生

4つのポイントをおさえて台本選びをしていきましょう!
ポイントの詳細も解説します!

1 時間

学年ごとに「割り当てられた時間」におさまる内容かは重要です。

台本には通常「目安時間」が記載されています。必ず確認しましょう。

また練習初日にキャスト陣で「通し読み」をして実際に時間も計測しましょう。

通し読みの段階で時間をオーバーした場合、台本の手直しが必要です。カットしても話が通じる部分を削っていきましょう。

2 人数

舞台メンバーとしては監督、キャスト、道具、照明、映像などが挙げられます。

台本を読んで、その全ての役割を担う分の人数が確保できるか確認しましょう。

人数調整が必要な場合も場面やキャストを削っていく必要があります。

3 大道具・小道具・衣装の準備は可能か

台本を読む時にはセリフだけ目で追うのでなくセットも具体的に想定します。

その際に必要なセットを準備できるか、衣装は用意できるか、を考えましょう。

また準備期間も考慮し具体的な計画を立てましょう٩( ‘ω’ )و

4 学年の総合的な学習の内容に合っているか

各学年が総合の時間に何を学習したのか伝わるような台本を選びます。

例えば、中学1年生で「郷土」について学んだのであれば郷土学習の内容が盛り込めているか。

中学2年生で「平和」について学んだのであれば平和がテーマの劇になっているか。

中学3年生で「進路」について学んだのであれば進路学習につながる内容が入っているか。

というように、各学年の学習発表の場としての役割を果たすような台本になっているかチェックしましょう。

文化祭劇の台本を提供する無料サイト5選

いよいよ台本選びです!

文化祭で劇をする際には台本の用意の仕方はいくつかあります。

  • インターネットで教師(または文化祭実行委委員)が台本を探す
  • 書籍で教師(または文化祭実行委員)が台本を探す
  • 文化祭実行委員を決めて夏休みから台本を作っていく
  • インターネットや書籍で探した台本を部分的に変更する

今回はインターネットで探す時のおすすめ無料サイトを紹介します٩( ‘ω’ )و

1 はりこのトラの穴

まず1つ目は「はりこのトラの穴」というサイトです。

このサイトは、脚本作家による、全自動オリジナル脚本配付ページです。

このサイトの優れている点は脚本の検索方法です!

このサイトはこのような項目で絞って検索できます٩( ‘ω’ )و

  • フリーワード検索(団体・作者・会場・あらすじなど)
  • 人数(男女別)検索
  • 上演時間で検索
  • ジャンル(10項目)を選んで検索
まめみ先生

私はよく利用するサイトです!まずはこのサイトで検索して該当するものがなかったら次に紹介するサイトでも探してみましょう!

2 びぶ屋台本堂

こちらのサイトは自作台本を公開し、中学・高校の演劇部さんなどに提供を行っています。

少数編成の劇が専門のサイトです。

ホームページだけでく書籍YouTubeによる音声付き動画での紹介、Twitterでの情報発信も行なっているのが特徴です。

びぶ屋台本堂さん公式Twitter(https://twitter.com/bibuyadaihondou

3 シナリオリーグ

演劇の戯曲を上演データと共に紹介しています。
「多くの方に読んでもらいたい・上演してもらいたい」と考える脚本家の方と戯曲・上演台本などを探している方との出会いの場としてサイトが運営されています。

購入・上演にあたっては、作品により様々な形態があります。

基本的にサイト内で読める作品が多く量も豊富です。

このサイトはこのような項目で絞って検索できます٩( ‘ω’ )و

  • 作家別
  • ジャンル別(18種類の項目)
  • 上演時間
  • 主要登場人物数

4 鍵谷シナリオブログ

こちらのサイトではシナリオ(脚本、台本)を無料で公開中しています。
現在800作品以上、掲載しているので量が豊富です。

運営者の方はプロで10年以上の経験と多数の企業様への提供を行っているため、高いクオリティの作品を提供されています。

5 学校行事だーい好き!

こちらのサイトでは、行事コーディネーターの管理人が文化祭をはじめ、様々な行事についてのアイデアの提供や、取り組みの様子を紹介しています。

運営者である田中誠人さんが制作した演劇の台本(脚本)が提供されています。

田中さんは「中学生向きの演劇台本集はいくつかありますが、どれも上演時間が長かったり、登場人物が少なくて困ることも多く、それならば自分で作ってしまえという発想で執筆しました。」とコメントしており学校現場のための作品を作ってくださっていることがわかります。

台本選びに最適!おすすめの書籍

台本選びのための1冊を持っておけば、教員人生の中で何度でも使うことができるのでおすすめです!

ここでは文化祭の台本選びに最適な書籍を紹介します٩( ‘ω’ )و






まめみ先生

文化祭用の脚本集は図書室に置いてある場合もあるので、まず探してみてください!また学年費で買うこともできると思います٩( ‘ω’ )و

文化祭の舞台練習計画・練習方法

台本が決まったらいよいよ舞台練習に入ります!

今回は私の舞台練習の進め方を紹介します٩( ‘ω’ )و

私は国語科ということもあって脚本を担当することも多く舞台の責任者的な役割を何度か経験しているので、そこで得たノウハウをお伝えします。

舞台練習の進め方はこちらです!

舞台練習計画・方法
  1. 学年の生徒に希望アンケートを取りチーム分けをする(監督・キャスト・道具・音響、照明・展示)
  2. 台本を決定後、配役を決定する(教師側と監督生徒や文化祭実行委員で決める)
  3. 配役決定後、練習日初日は通し読みをする(ここで時間を計測し台本を修正する)
  4. 練習日初日に、今後の練習計画を配布する(見通しを持たせる)
  5. 次の練習日までにセリフを覚えるようにする(昼休みや放課後は自主練をする)
  6. 練習日2日目からはひたすら場面ごとに演技の確認をしていく(同時進行で道具・音響・照明の準備)
  7. 文化祭当日1週間前から通し稽古を繰り返し行う(演技指導と音響・照明との合わせを確認する)

この流れが一番シンプルで進めやすいと思います!

子どもたちが中心となって動けるように監督の生徒や文化祭実行委員の生徒との打ち合わせを密にして動くこともポイントです。

練習の流れや指示などは生徒の声で進めていけるよう工夫しましょう!

学校の規模にもよりますが中規模校〜大規模校は2人以上の職員がいるとまわすことができます。

まめみ先生

 文化祭好きな先生がいるとその先生が中心になって動きますが、いない場合は若手教員が引っ張っていかなければならない時もあります。その時はぜひ進め方を参考にしてください٩( ‘ω’ )و

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元離島中学校教員
担任6年(2.1.2.3.2.3)
データ共有による若手教員支援ブログ運営
公務員の投資や副業などワークライフバランスを向上させる情報発信中

コメント

コメントする

目次